2010年3月3日水曜日

2010-03-02

  1. .@com4jaiさんはジャズの名盤だと、阿部薫「なしくずしの死」です http://king-soukutu.com/twit/?n=jazzalbum#jazzalbum
  2. がーん 通販か自分も。 @RAKASU: あ、ごめんなさい、仙台じゃなかった…(汗)大阪でした。同じ名前のお店がひっかかったので勘違いしていました。。。http://www.rakuten.co.jp/melange/index.html
  3. おや?そんなパン屋さんが仙台に! ちなみにお店の名前良かったら教えてもらえますか?@RAKASU: 仙台のパン屋さんにホームベーカリー用のパンミックスを注文して2週間たつけど、
  4. おおさか へ やって来た。 by友部正人 ついつい歌ってしまいます。 RT@i9ed: 扉が開きます ゆびづめにご注意下さい
  5. 結構好きです。ずっとギターサウンド(ギターに聞こえる)ぽく無いところに、たまにギターが見え隠れするのとかも好き。途中のスライドと解るところとか。@yasunoritani 僕がやってるギターデュオreverzeは結構チルな感じで、そういう指向でつくりました。
  6. 森ギター? 生き物だらけな感じは確かにジャングル。@yasunoritani ジャングルっぽいの作った。って言ってもビートじゃなくて森の方。http://twaud.io/3c1
  7. (爆)国家との自己同一性。それってラシズム。 尊敬する歴史的人物を聞いて仕分けしてみたくなる。 ためこんだフィールドレコーディング聴いてたはずが、チェックにならんですなー、感情が強風にあおられゆらゆら。@mitsubaco 国家より自分な気がします笑
  8. @mitsubaco ま、国民より国家が先に来る人ですからwww。 でも、「人ぽくないからbotだと思った」ほどの人の気持ち解らない人。加点という審判の主観的得点がある競技だからこそいろいろとデリケートな問題もあると思うのに、浅田本人は笑顔で切り替えてるのに完敗とか誰も言えない。
  9. 結局あらゆるものが道具なのね。いつからそういう場になった? <全世界のみなさんに日本のことをアピールするとともに国威発揚の最大の機会であるオリンピック@tama5kake @mitsubaco@n6rin:何やねんコイツ!! 城内みのる衆議院議員のブログ大炎上!!
  10. クラウド化とガジェット化。確かに今進んでいるのを感じる。 気づくと最近は小さい電子楽器ばかり買ってる。 RT:@MaywaDenki究極の楽器って、なんだろう・・・   ブログ更新  http://bit.ly/9rWNnT
  11. あらまー、インフルエンザですか?お大事に。 つぶやいてる場合?いやつぶやいてるから大丈夫か。@mtprince9 9度代に突入につき氷枕と解熱剤を投入
  12. UMの会長だとかが売れる音楽作るにはイントロを短く音は携帯用に高音を強調とか言っててげんなりしたが、よく考えたらモータウンとかもそうだった。別に普通。 RT:@amiyoshida ラジカセとPCに最適化されてる音楽って、音悪くてもそこそこよく聴こえるようにできてますからね。(略

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿