2010年1月30日土曜日

2010-01-29

  1. そんな強い意志はないけど、本当にそう思った。やりたいことをしたいし、やりたくないことはしたくない、それだけ。 後悔はするけどしないともっと後悔する自分。 RT@ambient_samurai:(略)翻訳すると、「本気でないし、さほどやる気はない」
  2. @yasunoritani 何かにひよって、自身を曲げたりするのがいやらしさなのだと思ったりするのだけど、演奏中に。
  3. 金がないけどやってしまった。人がいないけどやってしまった。後悔はするけどしないともっと後悔する自分。どうやら本気でないひとのほうが「クレバー」なのかも。 RT@ambient_samurai:(略)翻訳すると、「本気でないし、さほどやる気はない」
  4. そういやうちには6ミリデンスケがある。すでに巻き戻しが出来ない。 でも再生できる。@RAKASU:@Unyo303 ジェフミルズですか。DJでオープン使う人いるんですね。そりゃタンテより頭だしは簡単ですけどね(笑)
  5. 本当に楽器始めたばかりの演奏が本人の認知なしに凄いことなっていることもある。 それはお手本どおりという意味ではないけど、お手本以上の何かが起こっている。
  6. 何か連発だなw つまりわかってるようで、何も、いやそれが何かを認知せずに、いや、そもそも認知が重要なのか?
  7. 独りで演奏する時とくに感じるのだが、何か作曲のような何か計画的なことを紡いで演奏している気分になる。 演奏なれしている楽器の時は何かそこに特別な何かを残す気になり失速するやらしさもなんだか理解できる。@yasunoritani: 僕も演奏は設計な気がしてます。
  8. なんだか演奏も設計に思えてくる。 作曲は計画か? ジャズのようにイディオムのある音楽では演奏こそが作曲とも言える。 RT@essence_s: 作曲が設計だとすると、演奏はその実装。jazzの場合、実装段階での揺れ幅がユーザー=聴衆の反応によってすごく大きく影響する。
  9. 徹夜明け早くかえるつもりがなう。 お腹減ってクタクタなのでラーメンに逃げるなう。 いろいろなう。 あー、明日を超えれば自由時間がやっと。
  10. 結局、職場で数時間沈没。 やっと昼飯なり。 ほんとにお腹減った。
  11. そういや村上春樹の新訳のはまだ読んでないや。家にあるのに。 RT@fomalhaut: 一瞬亡くなったのが「かもめのジョナサン」のリチャード・バックと錯覚した。「ライ麦畑でつかまえて」のサリンジャーの方ですね。いずれにしても、合掌。
  12. レンダー終了なので作業へ戻るなり
  13. うまく予定をたてて行こうと思います。月一は最低でも首都圏なのでどうにか。 @yasunoritani 茶箱ほんとに音いいすよ。来てくれた人にも楽しんでもらえる箱です。
  14. 仕事よかミックスしたい音源があってうずうず
  15. コトリンゴ爆音ヘッドフォンでアフターエフェクツなう。 あさになるにゃー
  16. まだ仕事終わらず。 あと三ヶ所AEで終了。 またもやレンダリング地獄。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿