2011年11月8日火曜日

2011-11-07

  1. それも魅力てことで。街中であのフル装備は気にならない人はいないw。@mie_i_d: ガン!!でも否定できない…というか舞台見てくれて尚且つ私を褒める人は一癖二癖ではすまない人ばかりだ…あぁぁでも呼び寄せているのはあなたと言われればそれまでなのか…
  2. はい!変態ですw。 RT@mie_i_d: mie_i_dを想っている人は4人います。全員変態です。 http://t.co/ujwl2taU ガーン!!でも仕方ない気もするのがなんとも言えない。
  3. あわあわだね。 RT@tomo370: バブる
  4. 多いのもいかがなものか。。。 com4jaiを想っている人は約10000人ほどいます。凄い。 http://t.co/ujwl2taU
  5. さっき菊わた食べた。 RT@yukonya: 今年まだ牡蠣くってない!
  6. 支援は必要とされるからするもの。そのためにもどかしいけど、待つのも支援かと。今に至っては。 RT@micky__s: カオスでいいと思います。が、受ける側が「いや結構です」というときにはその真意を察する力が必要かな
  7. 支援はカオスでいいのでは?というのが本音だったりします。統制を取る事が枠組みが大切とも思えなかったりします。負担かけますが RT@micky__s: 自治会があると、すべて自治会を通して、となりますよね当然。そうなると自治会長さんやら役員さんやらの負担も増えるわけです。(略)
  8. 気仙沼で避難所の仕切っている人のひどさを聞いたり難しさを感じます。それでも外側は空気みたいに関わって行きたい人はたくさんいます。 RT@micky__s: さらに、そうしてスタートした自治会にリーダーにちょうどふさわしい人物(とそれを支える人材)がいるとは限らないし
  9. 外側から何かしたいと思う時自治会は便利です。けれど便利だけがすべて良いわけではないことは身をもって実感してます。必要になったら作れば良いというスタンスが必要かと。 RT@micky__s: 外部からの働きかけから自治会がスタートするというのは、おおむねそういう構図
  10. 自治会の有無は所詮外部からのコンタクトうんぬんの問題ですね。 RT@micky__s: 自治会が機能するかどうかは所謂「心のケア」とは別問題と思います。外部からノウハウを注入しても、(略) 生活に密着した地縁的人間関係が濃厚に絡み合う生臭い問題であります。
  11. おいしいでしたよ。三重の酒を北の地で呑むのも一興。 RT@Cube_Keigo: @ この写真に感化されて、僕もひやおろし買ってきました(笑)
  12. 続けることが辛いけど続ける判断は結局 自身でしかない。 RT@contrabassism: 他人が与えることは不可能である。 RT@kimuragen (略)「それでも好き」「それでも続けたい」を見つけさせてあげられるかどうか──そこが教育の真骨頂なのではないか" 
  13. ふっこう RT@S_H_Y_N_miyagi_: どうかつ!(恫喝) #ひらがな4文字にすると何でも萌えアニメ
  14. 仙禽 http://t.co/dKgZnSMR
  15. そんな長いナイトパックあるんですねー。いつも利用すると、延長払ってる気がする。(週末だからか?) RT@Mint_Lee: 実は珍しく胃が痛かったのですが、マンキで休んでたら治った。しかし既に10時間ナイトパックにしちゃったので、目一杯だらだらと休みま〜す
  16. 作 ひやおろし http://t.co/i20U31yc
  17. DUOはMONO/POLYみたいな色。 RT@k_minor: KORGが「monotron DUO」と「monotron DELAY」を発表。(動画) http://t.co/QMGgZ8yk via@gizmodojapan#gizjp
  18. ゆれくるくんがまた。
  19. R.I.P. 大往生でも哀しいですね。サコンダさんとこはどうなんだろ? RT@hacohacodotnet: DJハシモト・ジェスコちゃんが11月7日朝、心不全のため昇天しました。
  20. にわか病ですw。 RT@takedaeriyy0521: 快気早っ RT@com4jai: ひとり快気祝い http://t.co/PuqNGPM8
  21. 7×8 RT@suzueri: 56じゃない?
  22. ひとり快気祝い http://t.co/PnnZbrdh
  23. ゆれくるくん! あれ? 揺れない??

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿