- 10年は早く生まれたかった。もう時間はもどせないけど。理想は大正時代を満喫できるうちの亡くなった祖父と同じ明治30年代。 RT@miyakotamasudar: 思い返しても今までみた芝居で一番凄かったです。妖怪絵巻物のようでした。
- ふっかけられたなと思ったら(わたし比)、喧嘩ぽくなりなすし、場合によってはマリアナ海峡にでも沈めてみたくなるのが人の常w RT@mint_lee_san: ある若ぇの(わたし比)が渦中の人に心配顔で言った、「大人なんだから喧嘩しないで下さいよ」ってのが地味にいつまでも笑えるなw
- まちにはトロールがいっぱい。そろそろ交換会始まらないかなー。
- 天井桟敷が太秦でというのが信じられないほどの衝撃です RT@miyakotamasudar: 1980年12月太秦で見た天井桟敷の「奴婢訓」若く無知な私にも充分強烈な印象をぶち込んだ芝居だった。今見たらもっと深いメタファを理解できるだろう。
- うらやましいすー。話聞いてみたいなー。 RT@junpey_y: ちょうど先週、偶然近所のバーで居合わせたのがきっかけで少しお話ししました(自慢)。物腰の柔らかい方でした。RT@com4jaiバッハの無伴奏チェロ...サックスでやってるアルバム好きです。
- マライヤ懐かしーってリアルタイムではないですがw。 RT@impactdisc: 同じく。でも上司から借りたマライアもいいです。@com4jai: バッハの無伴奏チェロ...サックスでやってるアルバム好きです。
- 皆さんお疲れー。 RT@Firo_: yukkiくんのおかげで音がでました(笑)ライブもよかったしほんとおつかれさまー!RT@coupieyukki やっと、機材を車から降ろして、部屋に運んで整理し終わった、、、これでちょっと落ち着いた♪
- アナログで持ってるんですが愛聴盤です。バッハがいいのは当然ですがその何倍かの感動。 RT@fomalhaut: 何か救いになる音楽はないかと相談を受け、あれを紹介したのを覚えています。友人は「もうバッハしかないのか・・・!」と逆に絶句していましたが。
- バッハの無伴奏チェロ...サックスでやってるアルバム好きです。 RT@michikusaya:@com4jai サックスの。です。
- サックスの? RT@michikusaya: 清水靖晃聴いてるなう
- ここは伝言ゲームみたいに真意が伝わりにくい。ほんと難しい。 RT@suwadaisuke: でもワールドカップ中はとっても後悔しました!!!(笑)ちなみに僕は佐々木さんのツイートの読み違えでは?と申しただけで、自分の意見は問われたから答えただけです。つもりです。
- 捨てた=視聴していないのなら発言も幻想ですか? 新聞 雑誌は読みますか? RT@suwadaisuke: マスコミ批判をするつもりも、してるつもりもありませんが、一つ言えるとしたら、つまんないからテレビ捨てました。@kentarotakahash
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿