2012年7月3日火曜日

2012-07-02

  1. 超遅ですが、トロンボーン一本 支援先待ちであります。kingと言うメーカーでマウスピースもありますが金管吹けないので状態はわかりません。外観は大きな凹みなどは見当たらずです RT@GakkiForKids: 以外とトロンボーンが足りなぎみです【楽器forKids】#gfkj
  2. やっと仙台にも来ました! RT@cafeavant:@store15nov_info: 7/22の大友良英ソロ・ライヴ翌日に、せんだいメディアテークに於いて「ドキュメンタリー プロジェクトFUKUSHIMA!」の上映があります。 http://t.co/6iYYuthJ
  3. 彼にとってここも発信のみの場所ということなんでしょう。(議論を含め) だから自分にとってのS/N比あげたいんだと。つまりはノイズ消すんでしょうね。 @contrabassism: ほんとに脆弱なんでびっくりしました。@kodona77 東浩紀と言う人物を通して現代の脆弱さ、
  4. ヤマハか松尾弦楽器店しか行ったことないです。後者は弓の張替えとかメンテナンスが主ですが。 @GakkiForKids: ところで、仙台周辺でバイオリンなど弦楽器を扱ってるお店といえば? あ、弦など買えれば、てことなんですが。【楽器forKids】#gfkj
  5. 直前RT、本筋なら「税金一切払わない」じゃない? 「野田落選させてやる」とか。
  6. 初めて来たのでもり達唐揚げというの頼んんでみた @ 大盛やもり達 仙台店 http://t.co/8TtHo7Wk
  7. 粘菌みたいなものでしょうか? RT@i9ed:@YeeMyu そういう懸念があるので必ず統制役がいるんですよね。人員を適所配置したり暴走しかかると抑えにかかるという。私も霞ヶ関行くまで知りませんでしたが、群衆マネジメント能力の高さというか、あれも見ものの一つ。
  8. いやーノンリニア行動がいい。 というかカオスでいいんでないかと酔っ払いは思う雨でビバーク中。 @i9ed: そもそも集団行動とか嫌で嫌でしょうがないし頼むから早く終わってくれよと思いつつ、10年20年とか書いてて泡吹きそうになったわ。まさに不可逆的破壊。
  9. 「歓喜と贖罪」ふと思いつきました。6月に気仙沼へ楽器支援に行った時、線量が高いこと伝えられなかったこと今でも良かったかどうか未だに考え中。 @DaggerKingpin: 奇跡的に線量の低い仙台という場所に住みながら、何言ってんだかね あーやだやだ。
  10. 疲労は正常な判断を鈍らせる。 ここは仕切り直すのが良いかと。 @ORIHARA7NA: 参加者もそうですが、とくに機動隊と警察の方の体力は限界だと。。。
  11. 未だ無知やイメージにとらわれている人がいる。茨城より岩手北部のもやしの方が気分的に良さそうじゃない。 ちなみに安全かどうかはわからない。
  12. ごもっとも。 @ORIHARA7NA: 絶対、さっきの一本締め(したのか確認できなかったけど)のタイミングで終わらせるべきだったと思う、。これではみんな倒れてしまう。。粘るタイミングは、今夜ではないよ。これから先、もっとチャンスある。いまここでつぶやいたとてイミなしだけど。。。
  13. お疲れ~。@onotakehiro: やはりエレクトリックコルサだった。また演奏時間が抜け落ちてるーでも全体のイヴェントが楽しかった!石川さん、るいこさん、ememeさん、タナラン、タッカさん、見に来てくれた皆さんありがとーです。今日は弦切らなかったよー寝る!!

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿