2011年9月27日火曜日

2011-09-26

  1. カップあげるとお月様 http://t.co/lGV7BGFb
  2. moi2 http://t.co/JWoDzSHA
  3. 包括的なもので全てが上手くいくとは思っていません。ただ今無策であるという事は事実です。 RT@keiki22: 僕は避難の現場に関わっていて、一概にそうとも言えない気にもなります。もっと問題の根は深いような。。RT@KenIchiro_H
  4. 声なしmoi moi! http://t.co/u298jl6x
  5. 東京に足向けて眠れません。それに今日は浅草のホテル泊まるし。 それにコンサートみにいくしなー。やはり謝るしかない気分。 RT@KenIchiro_H: 戻ってみたらこんな曇りなのにピコピコ発電してるー。ありがとう泣
  6. @Cube_Keigo 私も東京にいながら妄想してますw。あのハンドドラムだといろいろ加工甲斐があります。テノリさんもポリリズム的模索してます。音源あげますね。
  7. 同意。食の安全もまた農家の責任ですから。そこが危うい日本の米流通にのると考えると問題です。 私は性悪説ですから。 RT@keiki22: 僕は農家個人に責任が全てあるとは言ってません。ただ、責任が無いかのような論調には違和感を覚えます。
  8. 日本国民は当事者じゃないですか。首都圏へやってくるとそれが全く感じられないのに驚く。皆ではないけど。RT@keiki22: 当事者にしか当事者性が無いと言う論理は破綻している。放射能のリスクを軽く見積もりすぎだ。何故、普段弱者の権利を守ろうと喧伝する人までこの事には鈍感なのか
  9. 具体的には耕作不可能年数の全保障すれば農家はみな諦めますよ。 それは一時避難を自腹で出来ない人と同じ構造です。私は仙台ですが福島にいて、経済的に仕事を捨て避難をするのは無理だと思います(たらればですが)。 RT@keiki22: せめて作付を止めて欲しかったです。
  10. そこに何ら反論はありません。国家が禁止すべきことです。耕作はしばらく不可能だと思います。説得材料は必要だった気がします。 農家個人に全ての判断を負わせるのは少し違うと思います。 RT@keiki22: せめて作付を止めて欲しかったです。
  11. 承前)また、土作りは毎年しないといけない。製造物ではないので、一年停止して復帰は多大な出費が必要となる。つまり、「作る」のでなく「いただく」。合理性皆無なのが本質という一般論はいえる(あくまで伝承による経験則だが) RT@keiki22
  12. 承前)きれいごとは「農」文化だが、現実として農協へ出荷する殆どの農家はその年の諸経費の借金の担保はその年の収穫された米である。ずっと作り続けないといけない構造にある。結果を得ず作付けをしないということは廃業を意味する。 RT@keiki22
  13. 承前)作物を作るというよりは、大地(自然)よりいただくという感覚であるから、そこを離れるという理性的判断は難しい。これを覆すことが最良なのかどうかは自分には判断付かない。農に従事しない自分が踏み込むことは出来ないと感じる。 RT@keiki22:
  14. そう狂ってますよ。 それが「農」という文化なのです。日本では。兼業とて「先祖の拓いた土地を汚してしまった(されてしまったではない)」という自負があるはず。 RT@keiki22: 兼業農家が作付をしたことによってどれだけの人々が影響されて残らざるを得なかったか?
  15. 整理整頓すると殆どこれに陥ってると思う。もっとカオスで良くて、良し悪しは後年歴史家が語ればいうと思うのですが賛同者少なそう。。 RT@nonomurax: 無神経な、強いパターナリズムそのものですね。 @ 今当事者(被災者)以外主導で行われひどい状況になっているのを見かける。
  16. 明日は天気いいすよー、少し。 RT@ayasato08: あめめ(´・ω・`)撮影予定大幅変更なうー
  17. あくまで印象ですが少し高くなったかも。 RT@KenIchiro_H: なんか春よりあがってないですかRT 0.21マイクロSv/h DoseRAE2 バス停前の中央通りさくら並木公園 @ 関東バス 緑町一丁目 http://t.co/HhZq9SlN
  18. で仕方なく食べログで文蔵という店 http://t.co/eUMKvgmV
  19. なかなかのラインナップで面白かったです。非音楽は疲れなくて良いですねー。 RT@i9ed: 昨日はありがとうございました。確かに昨日はデス系でしたね。なかなか他の場所ではあんなことやろうとは思いませんでした。場所の力。
  20. 中華そば みたか 月曜日休み! がっかり。
  21. いま三鷹駅前だから仙台より近いなー。 RT@kouichi55: 立川でタイ料理ランチ - 出張報告書 http://t.co/UXG2E6B2#twitbackr
  22. 社食って入れるんかなー。(わけないか RT@takedaeriyy0521: ぜひ社食にも潜入して何県産の肉や野菜を使ってるか調べてきて RT 0.11マイクロSv/h DoseRAE2 @ 東京電力 武蔵野支社 http://t.co/DMfA6sUS
  23. 東京雨なのにー。 RT@ayasato08: TDSにきたよんo(^▽^)o10周年!アツい!!人いっぱーい☆ http://t.co/6NLfxPLz
  24. あれーみんな傘さしてるなー。 今日あめか?
  25. ま 、まま 町の遊牧民。 ですか?! RT@zonbi: 今日はノマドワーカーするよ
  26. これが今当事者(被災者)以外主導で行われひどい状況になっているのを見かける。当事者から支持され行われないものはただのエゴだ。自分が何かできると思うのは禁物。実はなにも出来ない RT@nonomurax: 平坦で一面的なコミュニタリズムに収束しがちなちょっとした落とし穴もある。
  27. 悔しいけど低かった。仙台では取れない一枚 0.11マイクロSv/h DoseRAE2 @ 東京電力 武蔵野支社 http://t.co/DMfA6sUS
  28. 横猫にゃーん http://t.co/uJakKoKs
  29. 0.12-0.59マイクロSv/h DoseRAE2 風にのってきているものがあるのでしょうか? 値が安定しません 入り口の水を張っているところ @ 武蔵野市役所 http://t.co/4Ren31QS
  30. 基本仙台市内より東京は高い印象があります。5月の雨の日に測った井の頭公園はこれよりちょい低かった。 RT@makoto_bass: 三鷹周辺そんなに数値高いんですか!
  31. 0.18マイクロSv/h DoseRAE2 市役所隣のグリーンパークの遊具 @ 武蔵野市役所 http://t.co/9dXfzXag
  32. 0.21マイクロSv/h DoseRAE2 バス停前の中央通りさくら並木公園 @ 関東バス 緑町一丁目 http://t.co/HhZq9SlN
  33. 0.21マイクロSv/h DoseRAE2 文化会館近くの落ち葉の多い公園のベンチ @ 武蔵野市民文化会館 http://t.co/cAqNBgNv
  34. 0.32マイクロSv/h DoseRAE2 道路向かいにビルの取り壊し工事 @ 武蔵野郵便局 http://t.co/opC84DNJ
  35. 0.18マイクロSv/h DoseRAE2 多摩府中保健所 武蔵野三鷹地域センターの植え込み http://t.co/9fQrTKXE
  36. 0.23マイクロSv/h DoseRAE2 三鷹中道通近くのプランター http://t.co/DsO0f3fv
  37. 0.23マイクロSv/h DoseRAE2 @ 武蔵野警察署 http://t.co/UfASCrii
  38. 0.21マイクロSv/h DoseRAE2 @三鷹駅前 http://t.co/n9IHxHSa

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿