2011年10月5日水曜日

2011-10-04

  1. 今度浅○泊まる時はファミマの位置確認しなくては。 RT@suzueri: がんばります
  2. 健康の本なの?それ?? 缶コーヒーてそんなジャンクなんだ。 RT@kazbo: 必要条件と十分条件というやつだと思いますw が、健康になればいいこともたくさんあるかもしれないですよ!
  3. 確かに平安時代の巷はどんな音楽か知らない。 RT@KenIchiro_H: 時代の違いでしょう。RT@zonbi: 宮内音楽の雅楽って三管の奏でるドローン的な音色が印象に残るのだけど、民間伝承の民謡は三味線のような減衰系の音色の印象が残る
  4. 切れたんで補強しましたw。 RT@RAKASU: ええええ RT DATで使いました(爆。 RT@RAKASU: RT@noriquo: スプライシングテープって何ですか?(映像関係者さん専用ネタですいません) 
  5. 全然飲まんけど成功の兆しないんですけど(汗; RT@kazbo: 「成功する人は缶コーヒーを飲まない」 っていう食事の本 があったから買ってみた
  6. DATで使いました(爆。 RT@RAKASU: RT@noriquo: スプライシングテープって何ですか?(映像関係者さん専用ネタですいません) #デジタルネイティヴに言われて愕然としたこと
  7. 20通くらいの苦情で花火やめまくってたのでホッとした。 RT@kouichi55: 今回ばかりは「石原、良くやった!」と思ったわ。 RT 瓦礫持ち込みを批判する東京都民は自分の住んでいるところが汚染されていないとでも思っているのか? どうなんだろ?
  8. あさ○さのセブン全部つぶしか? RT@suzueri: 別のセブンへ…
  9. 瓦礫持ち込みを批判する東京都民は自分の住んでいるところが汚染されていないとでも思っているのか? どうなんだろ?
  10. ゆれたあ?
  11. 聴いてますー。「ジャズ喫茶の小さい窓から」そんな気分もあったな昔。 RT@com4jai: そうかradikoで聴けるぞ! @kbs_jamjam 本日10/4日(火)21:00~ #kbs_jamjam
  12. 92歳の言葉か。。。 RT@osusumeme: やなせたかしさんの'絶望の隣は希望です!' アンパンマンの父が贈るラストメッセージ http://t.co/Uy0QtAUd
  13. 夏に生でみた~。素敵な音 RT@make_jp: ふいごで鳴らす手作りオルガン 藤田陽介さんによって作られた楽器「11's Moon Organ」は11本の手作りフルー管に、ふいごで空気を送り込んで演奏するもの。こ http://t.co/FtsQbGsx
  14. 確かに。民謡で継続音はせいぜい二胡くらいですからね。 RT@zonbi: 宮内音楽の雅楽って三管の奏でるドローン的な音色が印象に残るのだけど、民間伝承の民謡は三味線のような減衰系の音色の印象が残る。その性格の違いはどこからくるのだろう。単に発祥の違いか、(cont.
  15. ぬぬー。 Plutonium detected outside Fukushima site - Strontium Found up to 5,700 bq http://t.co/hlJdkzn7 via@Enformable
  16. いろいろな考えがある。だが真実は一つではないと思う。だからここにも真実がある。 2011年10月9日(日) 夜10時 ETV特集 希望をフクシマの地から~プロジェクトFUKUSHIMA!の挑戦 http://t.co/DJsAZ7El
  17. そうかradikoで聴けるぞ! @kbs_jamjam 本日10/4日(火)21:00~からrfcラジオ福島で大友良英のJAMJAMラジオがスタートします。初回はrfcでのみの放送内容となります。プレゼントもありま~す!この後9時からお楽しみに!#kbs_jamjam
  18. 一通り読んだが放射性物質の汚染に関しては言及なし。彼岸の火事ではないのだが。@Sanriku_portal 【更新情報】 携帯サイト版【10/4】南三陸町震災復興計画(素案)2011.9.30版、南三陸町HPに掲載: http://t.co/XltV4xak #南三陸町

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿