2010年9月1日水曜日

2010-08-31

  1. disられるが季語だったりw。 べつに何の含みもないのだけれど。 RT@pikaseo: 遠巻きに disられるオレ カッコいい
  2. 甘く妖しい、そしてカロリーが気になるケーキが気になりますw RT@zonbi: RAKASUさんと夜の街で悪~い夜遊びに繰り出しましただよ\(^o^)/ http://twitpic.com/2jyr9c
  3. まレコード屋さんですよ。 町のレコード屋さんがあるようにネットの。 RT@naokiring: うーん、recorded musicには変わりないような。@tomo370: iTunes Storeはレコード屋さんでしょうか?
  4. CD売ってるとこはレコード屋さんです。 RT@tomo370: 同意します。 RT@naokiring: CDはレコードと呼ぶべきですよ! RT@tomo370: ブルーレイもDVDも『ビデオ』には変わりない。でもビデオというとVHSのビデオカセットをイメージしちゃう。
  5. 酔ったついでに、髙橋葉介とかもでしょうか? なんだろう?どろろんえんまくんみたいなぼうしかぶってたの。 RT@amiyoshida: 星野之宣だと短編にもなんかあった記憶が・・・
  6. 題名忘れたんですがダリの絵もじった表紙。サーベルタイガー。 なんだったろう? それこそ「ブルーシティ」は人間に恐怖した。 RT@amiyoshida: 星野之宣だと短編にもなんかあった記憶が・・・
  7. ちがうかもしれないですが「2001夜物語」「ヤマタイカ」星野之宣とか。怪奇とも幻想ともちょっと違いますが。 RT@amiyoshida:@suzueri SFではない感じ。でも、SFも近い感じ。むずかしいニュアンスを探っております~。
  8. 英語のWIKIでどうやらそうみたいなこと書いてあった。 RT@Craftwife:@com4jai@tomo370 そもそも、コンパクトディスクって、LDに対して小さい
  9. ノンリニアの編集ソフトはヴィデオトラックという用語に変わりがない。映像メディアをVという業界にいます。 RT@Craftwife@tomo370 たしかにわたしのビデオという言葉もVHS止まりだなぁ。
  10. みな同じもの聴きたいんですかね。いや聴きたいかどうかは問題ではないのかw。 RT@Boogie6: 若者というより、小学生中学生。クラスで誰か一人が買えば全員の家のPCに入るんですよ。笑@Craftwife@tomo370
  11. 原盤権という死語ができるということか。もうわけわからんw。 RT@tomo370:@Craftwife 原盤というとマスターディスクのことをいってたと思うんだけど、こうやって言葉は変わっていくのだね。
  12. レンタル形態からでしょうか?でも地方都市にジャニスはない。買うんです。 RT@Boogie6: 原盤て言われ始めたのは大分前。その時点でもう商売の形が崩壊。@Craftwife: コンパクトディスクと呼んでるのだけど…最近若者はそれを「原盤」と呼ぶそう。“@tomo370
  13. アイーン(笑。 RT@action_music: そんなギャグをドイツ人が言うわけないやろが!
  14. アルバムて言います中身のあるものは。「原盤」てw。 RT@Craftwife: 最近、コンパクトディスクと呼んでるのだけど、誰も使ってくれない。最近若者はそれを「原盤」と呼ぶそう。“@tomo370
  15. ひとつ注文だとギャグだと勘違いするとかw。 RT@action_music ドイツ語を話す男性3人組が僕より先に入店。ジンジャーエールを指して「ドライ」と言うが、店員は「これはドライジンジャーか?」という質問と思いこみ、しきりにうなづいている。
  16. 乾燥室 言葉と映像のコントラストでイコンがあるように思えてくる。窓が見えるそこに。 RT@snakelust: 書きあがった。ブログ更新しました。「光<と>信仰 - タルコフスキーについて」。 http://bit.ly/9yRZRE
  17. ストーカー何度もみましたが、言葉と映像の関連と関連のなさに光と影を感じます。酔っ払いの戯言ですが。 RT@snakelust: 書きあがった。ブログ更新しました。「光<と>信仰 - タルコフスキーについて」。 http://bit.ly/9yRZRE
  18. こんなの東京駅で余った時間にかってしまうやつの戯言です。 RT@YeeMyu: 奴隷のふりする方はレベル高いw 少なくともワレモノは低い所に置くのが鉄則になりますね。彼の種族は何が何でも乗ろうとしますから。 http://yfrog.com/c8wxrj
  19. どき! RT@tomo370: "ハードウェアの"MIDI音源、というものの存在を知らない人がいた。パソコンがなくても音が出るなんてすごいといわれた。びっくりだ。
  20. 奴隷になるか奴隷のふりして奴隷にしてやるか。どちらにせよ奴隷になる覚悟はいるのです。 ものはすべて扉の中か覆いをするとかw。 RT@YeeMyu: 口の中、やったことあるような覚えがw
  21. やはりストレス感じるのならお互い良い結果生まないかと。因みに私はあほというくらいの愛猫家ですがw。鼻つまんだり 顔口の中いれたり あほだw。 RT@YeeMyu: この一ヵ月くらい、もらってくれそうな人をあたってもらってます。対等なお付き合いは不可能。知恵ある方が合わせる。
  22. 「びぶんおん」とか「びおん」ていう気分でゴロが合わないのが悲しい。 RT@sushilab: ばいおん!RT@tkmttkmt: 「けいおん!」もいいけど、個人的には「そうおん!」とか「げんおん!」とか「でんおん!」な気分なんだよなう(笑)。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿